餅つき大会開催しました

12/23(月) お寺で餅つき大会を開催しました!

先日、私たちのお寺で毎年恒例の「餅つき大会」を開催しました。今年も多くの方々にご参加いただき、笑顔あふれる一日となりました。

お餅をつくリズムと笑い声が響き渡る境内

当日は朝早くから地域の皆さまやスタッフが集まり、大きな臼と杵を準備しました。お寺の境内には、つきたてのお餅の香ばしい香りと、皆さんの元気な声が響き渡り、心温まる雰囲気に包まれていました。

子どもたちは初めて杵を持つ体験に大興奮!「よいしょ!」「よいしょ!」の掛け声に合わせて一生懸命お餅をつく姿はとても可愛らしかったです。一方、大人たちは昔を懐かしむように力強くお餅をつき、腕の見せどころでした。

つきたてのお餅は格別!

つきたてのお餅は、すぐにきな粉やあんこ、大根おろしといった様々な味付けで振る舞われました。その柔らかさと温かさに、皆さんからは「やっぱりつきたてのお餅は最高だね!」との声が聞かれました。

また、餅つきの合間には、温かいお茶やおしるこが振る舞われ、寒い冬の日もほっとひと息つくことができました。

地域のつながりを深める大切な時間

餅つき大会はただお餅をつくだけでなく、地域の皆さまが集まり、笑顔で交流する大切な時間でもあります。「来年もぜひ参加したい!」という声をたくさんいただき、私たちスタッフ一同も心が温かくなりました。

今回の餅つき大会を通じて、皆さまとのつながりをより深めることができたことを感謝しております。また来年も、より多くの方に楽しんでいただけるイベントを企画したいと思います。

寒い中ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました!次回の行事もぜひお楽しみに。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次